日刊自動車新聞社

モビナビ学生 モビナビ転職

新規会員登録は現在受付を休止しております

企業の採用ご担当者の方は「モビナビの求人掲載」

メニュー

自動車業界トピックス

政府の「蓄電池産業戦略」、電池生産で野心的な目標

2030年に10倍の600GWhへ 世界シェア2割目指す

政府は、世界市場における日本企業の電池の生産能力として、2030年に600㌐㍗時を目指す。今夏に公表する新しい「蓄電池産業戦略」に盛り込む。世界市場のシェア2割を目指す「野心的な目標」(経済産業省)とし、製造技術開発などに対する新たな補助金支援も検討する。20年代後半以降に控える電気自動車(EV)など電動車の本格的な普及を見据え、日本企業のプレゼンスを高める。

日本企業の電池の生産能力を引き上げる(日産自動車「リーフ」の電池)

30年の日本企業の電池の生産能力目標として、世界全体で600㌐㍗時を掲げた。足元の生産能力は約60㌐㍗時で、今後、約8年で10倍まで増強する。車載用が大半を担う見通し。

国内の生産能力に関しても目標を引き上げる。昨年公表した「グリーン成長戦略」では、30年に100㌐㍗時を目標としたが、新戦略では150㌐㍗時に改める。

また、20年代はリチウムイオン電池を電池戦略の主力とするが、30年頃には全固体電池の商品化も目指す。EVなどへの搭載を想定する。

国内の電池の生産拠点整備への補助金として、21年度の補正予算で1千億円を充てたが、さらなる補助金の拡充も今後、検討していく。

日本企業の車載用リチウムイオン電池の世界シェアは、15年には4割以上を占めていた。しかし、近年はコスト面で優位に立つ中国、韓国企業が台頭。20年には世界シェア2割にまで減退した。一方、EVや再生可能エネルギーの普及により、車載用、定置用電池の世界市場は、30年には足元の8倍となる40兆円規模になる見通し。

日本企業の国際競争力の向上に向け、早期に安定した生産基盤の構築を目指す。

※日刊自動車新聞2022年(令和4年)4月25日号より