日刊自動車新聞社

モビナビ学生 モビナビ転職

新規会員登録は現在受付を休止しております

企業の採用ご担当者の方は「モビナビの求人掲載」

メニュー

自動車業界トピックス

自動車技術総合機構と軽検協、OBD検査プレ期間中も実施呼びかけ

本格運用で円滑なスタートへ

「車載式故障診断装置(OBD)検査」のプレ運用が10月1日に迫るなか、自動車技術総合機構(木村隆秀理事長)と軽自動車検査協会(清谷伸吾理事長)は、期間中に自動車検査場(車検場)に持ち込まれるOBD検査対象車について、可能な限りOBD検査を実施するよう受検者に協力を呼びかけている。検査コースにおけるOBD検査の手順や注意点を理解してもらい、2024年10月1日からの本格運用へと円滑につなげる狙いがある。

OBD検査は検査コースの入口で行われる予定だ

プレ運用期間中に受検するOBD検査対象車に対し、検査担当者から受検者にOBD検査の実施への協力を口頭で要請していく。検査担当者による検査用スキャンツール(外部故障診断機)の接続や取り外しも含め、本格運用と同様の環境で検査する。

OBD検査にかかる時間は、車両からの応答状況やECU(電子制御装置)の搭載数などによって異なるが、おおむね1分程度を想定しているという。運転席の下部などにあるOBDコネクターには市販機器などを取り付けず、検査用スキャンツールを接続できる状態での受検を呼びかける。OBD検査の結果は、検査担当者から口頭で受検者に伝える。

プレ運用期間中に継続検査を受検するOBD検査対象外の車両については、排出ガス関係装置に限り、OBD検査ができるようにする。受験者がOBD検査を希望する場合は、検査担当者に申し出る必要がある。

プレ運用期間中のOBD検査結果は車検の合否には影響しない。関係法令の適用前だからだ。また、OBD検査の有無にかかわらず、検査費用も変わらない。また、検査用スキャンツールについても、関係法令の適用前であることから国による型式認定を取得した機器以外でも使用できる。ただし、来年10月からの本格運用以降は認定機器しか利用できない。国土交通省は、違反した場合の罰則などの規定を詰めている。

プレ運用、本格運用ともに、OBD検査は検査コースの入口で行う。OBD検査の流れは①自動車検査証などの二次元コードを読み取り、OBD検査の必要があるかを検査用端末からOBD検査用サーバーに照会②OBD検査対照車のデータリンクコネクタに検査用スキャンツールを接続してOBDの記録情報を読み出し、検査用端末からOBD検査用サーバーに照会③OBD検査用サーバーが分析・照合した結果の応答を待ち、基準適合性の判定結果を検査用端末で確認―となる。この作業は検査担当者が担う。

検査用スキャンツールでOBD検査を実施するためには、事前準備として、OBD検査システムを利用するための「事業場ID」を取得した上で、OBD検査で用いる「特定DTC照会アプリ」の導入と使用者の登録などが必要だ。

※日刊自動車新聞2023年(令和5年)9月25日号より